2023年02月26日

2/26(日) TM結果_滝合小

★試合結果
15分1本
@ ○ 1-0 vs UKリバストンFC(得点:カナ)
A △ 1-1 vs 平山SC(得点:カナ)
B ○ 2-0 vs UKリバストンFC(得点:ハル、カナ)
C ○ 1-0 vs 平山SC(得点:トモキ)
D ● 0-4 vs UKリバストンFC
E ○ 2-1 vs 平山SC(得点:カナ2)

平山SCさんにお誘い頂いてTMに参加してきました。
お世話になりありがとうございました。

今日は2バックにチャレンジ。
ディフェンスからしっかりボールを回して、中盤でも人数をかけてマイボールにする時間帯を増やす狙いでした。
ボールが2,3回テンポ良く回るとスムーズにボールを前に運べました。
中盤のサイドの選手は前後移動が厳しかったと思いますが、試合を重ねるごとに徐々に慣れてきた感じでした。

フォーメーションはそんなに大きな問題ではなく、みんなで声を掛け合ってフォローできるか

常に周りを見ながら情報をとれるか

それが子どもたちに伝えたいポイントです。

失点した試合は静かになってしまいますが、そういう試合こそ声を掛け合い盛り上げてほしいです。
それこそがチームプレーであり、サッカーの醍醐味だと思います。

対戦頂いたチームの皆様、保護者の皆様、今日はありがとうございました!


posted by TFC05 at 20:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

2/18(土) TM結果_椚田運動場

★試合結果
vs コンフィアンサジュニア
20分1本
@ ● 0-3
A △ 0-0
15分1本
B ● 0-1
C ○ 1-0(得点:カナ)

コンフィアンサさんにお誘い頂いて、TMに参加してきました。

GKは毎試合交代
パントキック禁止
ボールを奪ったらセンターバックに戻してビルドアップから開始

上記テーマを設定して、日頃行っている練習を強度の高い試合でどれくらい発揮できるか試してもらいました。
到着してから試合まで時間が少なく準備不足な面もありましたが、課題が浮き彫りになりました笑

バック陣のパスをもらうための声かけ、位置取り
パスを受けてからのプレーの選択、判断
チーム内での共通認識がまだ足りず、まだまだこれからですが、練習でも試合でもテーマをもって行うことは大事だとあらためて思いました。

最終戦は自由にやってもらいましたが、子どもたちはストレス無く、声も出始めてゲームが活性化しました。
得点して、とても嬉しそうでしたし、ある意味それまでの3試合は子どもたちなりに頭を使いながらプレーをして、試行錯誤し、ストレスを感じていたのだろうと思います。

頭を使った方がサッカーは上手くなるし成長度合いも高まります。

次もやろーっと。

コンフィアンサさん、本当にいつもありがとうございます。
保護者の皆さん、応援ありがとうございました。
1676801211135.jpg


posted by TFC05 at 19:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする