◼︎天候:晴れ
◼︎場所:八王子四小
◼︎参加者:5年生9名+4年生1名
◼︎結果 20分ハーフ
○6-1 なかの さん得点#21A,23A,33
●0-6 八王子四小さん
●2-3 町田忠生さん 得点#21,37
前回の私の指示の仕方が悪く、届かないボールでも、ディフェンスの裏ばかりを狙ってしまい、パスカットされてしまう場面が目立ったので、今日は、まずそこを子供達に謝りながら修正。裏は狙うんだけど、届かない時は、相手の前のスペースでもらう判断もする。
また、相手のディフェンスが二人か三人かで狙うスペースが、変わるよ!という話をし、攻撃時の狙うスペースを意識させました。
バックパスが出来るようになってきたけど、そこまでの判断が遅いので、ダイレクトでバックパスする事も含めて、判断を早くする事をテーマに頑張りました。
◼︎第一試合
バックパスや狙うスペースをしっかり意識してプレイ出来ました!前半少し超えが出ませんでしたが、後半はしっかり声出てました。得点は良いシーンばかり。
#21はドリブルからのシュート。特に2点目は、ルーレットからのワンツーで抜け出し、ゴール。#23の2点目は、完璧にコントロールされたロングシュート。キーパーの届かない位置に決めました。#33も、ナイストラップから抜け出しゴール!持ち味がでました。
◼︎第二試合
良い意味で勉強。リーグ戦なのに、失点して、諦めて走らなかったり、キレて、ドカーンと蹴って、相手ボール。諦めなかったり、キレなければ、もっと失点は減らせたかな。良いプレイが出来た時間帯もあったので、もったいない。
◼︎第三試合
う〜ん、自滅。前半も後半もシュートブロックに行けずにやられた!自分達が得点して、これからリズムが出来る時に、足が止まり、シュート打たせる。これじゃ勝てません。
また、1試合目に出来た、素早いバックパスの判断も、やる事を忘れてしまい、前ばかりに進むプレイになってしまいました。
◼︎総括
試合と試合の合間には、厳しい事言いましたが、最後に言った「強くなってる」のは間違いないです。
ドリブルへの対応力やパスカット、スペースへの走り出し等、レベルが上がりました。
また、チーム全体で、「良い試合」と「良くない試合」の感覚を共有できるようになってきていると思います。バックパスの話をしたら、全員「あっ」て顔したので、逆に言えば、リズムや判断スピードの大切さを実感してきている気もします。
トレーニングで、判断スピードを上げるようにしていぎ、勝てるチームになっていきましょう!
ご招待頂きました八王子四小OSCの皆様ありがとうございました!また対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。子供達、楽しくやれました!
ご協力、応援頂きました保護者のみなさま、ありがとうございました!